更年期と鍼灸

更年期と鍼灸 post thumbnail image

更年期とは?

更年期女性

性成熟期から老年期への移行期間の、閉経の前後5年間のことを呼びます。(おおよそ45歳~55歳くらい。年齢には個人差がありますので、実際はもう少し幅があります。)

*閉経は、最後の月経から1年経過で診断→平均 約50歳

生涯排卵される卵子数は決まっており、更年期になるにつれて卵胞が徐々に減少し、無排卵周期を繰り返して(いきなり月経がなくなる人もいれば、だんだん間隔が空いたり、ダラダラ続いたり、不順な月経を経て)閉経に至ります。

更年期症状と更年期障害

更年期にあらわれる様々な症状を「更年期症状」、その症状が日常生活に支障をきたすようになると「更年期障害」といいます。

内分泌的要因(卵巣機能の変化・女性ホルモンの減少)心理社会的要因(環境や人間関係の変化・性格的要因)が影響するといわれています。

・「真面目」「完璧主義」「神経質」などのタイプは要注意→「まぁ、いいかぁ~」と受け流す、やることの断捨離をする、自分だけの楽しみの時間を作る

・「子供の巣立ち」「親の介護」「夫婦関係の変化」「仕事の対人関係」などがストレスに→問題を抱え込まずに、できるだけ周りの人に協力を得られるように相談

更年期障害の症状

1.更年期症状

1)自律神経失調症状・・・血管運動神経症状(急な熱感・のぼせ・発汗・寒気・冷え・動悸)・めまい・頭重感・胸苦しさ・疲労感など

2)精神神経症状・・・情緒不安定(イライラ、怒りっぽい)・抑うつ・眠れない・不安感など

3)泌尿器・生殖器症状・・・トイレが近い・尿漏れ・性交痛・萎縮性膣炎など

4)運動器症状・・・腰痛・肩こり・筋肉痛・むくみ・しびれなど

5)消化器症状・・・食欲不振・お腹が張る・下痢・便秘など

6)皮膚・粘膜の症状・・・乾燥感・湿疹・かゆみ

2.骨量減少

3.高脂血症

4.記憶障害

 

女性更年期障害のチェック

簡略更年期指数(SMI)

 症状  (症状の程度)  
 強   中   弱   無

1.顔がほてる                 
(10   6   3   0 )
2.汗をかきやすい                       
(10     6    3    0 )
3.腰や手足が冷えやすい                  
(14     9    5    0 )
4.息切れ・動悸がする                    
(12     8    4    0 )
5.寝つきが悪い、または眠りが浅い         
(14     9    5    0 )
6.怒りやすく、すぐイライラする           
(12     8    4    0 )
7.クヨクヨしたり、憂うつになることがある   
( 7     5    3    0 )
8.頭痛・めまい・吐き気がよくある           
( 7     5    3    0 )
9.疲れやすい                             
( 7     4    2    0 )
10.肩こり・腰痛・手足の痛みがある         
( 7     5    3    0 )

合計     

0~25点=問題なし。上手に過ごせています。日頃から規則正しい食事や適度な運動をするように心がけましょう。

26~50点=生活習慣の改善も含めて注意が必要です。食事・運動など日頃の生活に気をつけて、無理な生活をしないように。

51~65点=専門外来で生活指導、カウンセリング、薬物療法が必要な場合あり

66~80点=長期(半年以上)の計画的な治療が必要

81~100点=各科の精密検査を受け、更年期障害のみである場合は専門外来で長期の治療が必要

医療機関、どの科に行けば??

・一番つらい症状は何かで各科に受診してみる

*のぼせ・発汗などの症状は甲状腺の病気が隠れている場合もあります。→婦人科・内科

*月経なのか?出血が続いて不安→婦人科

*めまい・耳鳴り→耳鼻科・脳神経外科など

・婦人科で全体的な相談→月経の状態や器質的疾患の有無、ホルモン値などから、更年期障害なのかどうか判断をしてもらう。

日常生活にかなり支障が出ている場合、ホルモン補充療法という選択肢も。(ただし、乳癌やエストロゲン依存性の悪性腫瘍、肝臓の病気、血栓性疾患の既往、原因不明の不正出血がある場合はお薬は使えません。その他、エストロゲン依存性の良性腫瘍・子宮内膜症、コントロール不良な高血圧や糖尿病の方も比較的禁忌。胆石症、片頭痛、肥満、喫煙、60歳以上、てんかん、急性ポルフィリン症の方も投与に注意が必要です。)

*強い抑うつ感・不安感・不眠などの精神神経症状がある場合→ホルモン療法よりも心療内科・精神科でのカウンセリングや薬物療法が有効な場合があります。

更年期と鍼灸

鍼

鍼灸治療は、様々な自律神経症状や不定愁訴の緩和に効果が期待できます。

病院の検査でどこも悪くないと言われた場合や、「薬はまだちょっと・・・」という場合など、どうぞご相談ください。

肩こりや腰痛などに対する治療はもちろん、全身の自律神経を調整することにより、冷えやのぼせ・頭痛やめまい、不眠などの各症状の緩和や、リラクゼーション効果により精神の安定にも役立ちます。当院では一人一人のお身体に合わせて、経穴(ツボ)を選び、きめ細やかに施術いたします。

多様な症状によって日常生活に支障をきたしている場合、いくつかの症状の緩和することで全体のQOL(生活の質)の向上につながります。鍼灸治療をぜひ選択肢のひとつに。

<おすすめ書籍>


女性のための鍼灸・整体 うん治療院 TOPへ